価格設定をしない持ちよりワイン会はどうなるか?

私はホームパーティーをよく開催します。
いつも持ちよりです。
清算とか考えた事もないですし、持参するものの金額目安も決めた事も有りません。

『私は○○(←みなさまが持参しにくいもの)をお出しします。みなさまは、食べたいもの、飲みたい物を持って来て下さいませm(__)m』

このスタイルを何年も変えていません。
ずーっと、これだけの決めでやっております。

では、どうなるか?
気になるところでしょう?

実は大きく2つに別れます。
『何万円~のワインを持参する人達』
『数千円のワインを持参する人達』

高価なワインを持参する人達の考えは、
『招待いただいたのに、他の人達に迷惑をかけてはいけない。喜んでいただけるものを持っていかなければ!』です。

リーズナブルなワインを持参する人達の考えは、
『そんなに高いワインは持っていないし、買えない。私は私。』です。

誰が主体で考えて行動するか?によって大きく行動が変わります。

最近、興味深いことに気付きました。
両グループに、同じ『仔牛のフィレ肉のステーキ』を塩コショウの味付けでお出ししました。

高価なワインを持参する人達は、塩コショウだけで、召し上がる。

リーズナブルなワインを持参する人達は、『味付けが物足りない』とカシス味付のマスタードをたっぷり塗っていました。
ああ、今時流行りのバル感覚なのね(^-^)
なるほど~。

結論
今は両グループ分けてホームパーティーをそれぞれ行っています。